このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
プログラミングスクールCotoMirai
問い合わせ対応時間 10:00〜17:00 (定休日:日・月・祝)

今から始める!
幼児期からのプログラミング教室!

2020年プログラミング教育必修化が小学校でスタート!
いつから始めたらいいか悩んでいませんか?
まだ間に合う!
幼児期のプログラミングをスタート

無料体験申込み受付中!

→無料体験お申込みはこちら
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

◇無料体験申し込み受付中◇
受付時間 10:00〜19:00(月日祝を除く)
体験日程にない日でもご相談ください。
03-3442-5701

  • 幼児コース(年中・年長)体験詳細はこちらから

    こちらのコースはプログラミング初心者の方おすすめです♪
    ① 木曜日14:00〜15:00
    4月 7日・14日・21日
    5月12日・19日・26日

    ② 金曜日14:00〜15:00
    4月 8日・15日・22日
    5月13日・20日・27日
     

    ② 土曜日 11:00〜12:00
    4月 9日・16日・23日
    5月14日・21日・28日


    体験内容動画紹介はこちらから
  • キッズコース(年長〜小学低学年)

    こちらは本格的にプログラミングを行う前の導入コースです。

    ① 木曜日15:30〜16:30
    4月 7日・14日・21日
    5月12日・19日・26日

    ② 金曜日15:30〜16:30
    4月 8日・15日・22日
    5月13日・20日・27日
     
    ② 土曜日 14:00〜15:00
    4月 9日・16日・23日
    5月14日・21日・28日


    体験内容紹介動画はこちらから
  • ジュニアコース(小学2年生以上)

    ② 金曜日17:00〜18:30
    5月27日
     
    ② 土曜日 15:30〜17:00
    5月28日

    体験内容紹介動画はこちら

  • ジュニアコース(小学2年生以上)

    ② 金曜日17:00〜18:30
    5月27日
     
    ② 土曜日 15:30〜17:00
    5月28日

    体験内容紹介動画はこちら

◇ コース紹介 ◇

STEP 1
幼児コース
対象:年中・年長
本格的なプログラミングを行う前の論理的思考やプログラミングの基礎を身につけ、テクノロジーに親しむことを目的とした幼児向けプログラミング準備コース。

<使用教材>
プログラミングトイ多数

タブレット(ビスケット)
-----------------------------------
月 謝:10,560 円/月

1コマ 60分/月3回
STEP 2
キッズコース
対象:年長〜小学1年生
プログラミングを抽象的に捉えることのできるビジュアルプログラミングのSchratch Jrと実際にロボットをブロックで組み立て動作をプログラミングするコースです。

<使用教材>
タブレット(Scratch Jr)
タブレット(KOOV®︎)
-----------------------------------
月 謝:10,560 円/月

1コマ:60分/月3回
STEP 3
ジュニアコース
対象:小学2年生〜
プログラミングを抽象的に捉えることのできるビジュアルプログラミングのScratchと実際にロボットをブロックで組み立て動作をプログラミングするコースです。

<使用教材>
タブレット(Scratch)
タブレット(KOOV®︎)
-----------------------------------
月 謝:14, 850 円/月 
※タブレット、ノートPCにつきましては、教材レンタル料:3300円
※KOOVセットの購入が必要となります。(購入費54868円)

1コマ: 90分/月3回
STEP 3
ジュニアコース
対象:小学2年生〜
プログラミングを抽象的に捉えることのできるビジュアルプログラミングのScratchと実際にロボットをブロックで組み立て動作をプログラミングするコースです。

<使用教材>
タブレット(Scratch)
タブレット(KOOV®︎)
-----------------------------------
月 謝:14, 850 円/月 
※タブレット、ノートPCにつきましては、教材レンタル料:3300円
※KOOVセットの購入が必要となります。(購入費54868円)

1コマ: 90分/月3回

料金について

・表記の金額はすべて税込表示にて記載しております。総額は消費税の改定により、変更する場合がございます。
・ロボットコースではKOOV®︎セットをご購入いただきます。
・金額は令和4年4月〜のものになっておりますが変更になる場合もあります。

まずは無料体験にご参加ください!

プログラミング学習に関してこんな悩み・考えをもっていませんか?

  • ・何歳からプログラミングを始めたら良いの?
    ・ロボット?PCでゲーム開発?色々種類があって分からない。何を目的にやらせたら良いの?
    ・プログラマーになるわけじゃないからプログラミングは必要ないんじゃない・・?
  • ・何歳からプログラミングを始めたら良いの?
    ・ロボット?PCでゲーム開発?色々種類があって分からない。何を目的にやらせたら良いの?
    ・プログラマーになるわけじゃないからプログラミングは必要ないんじゃない・・?

そんな悩みをCotoMiraiで解決!

<年中から始められます!>
CotoMiraiでは年中からプログラミングの基礎に触れるクラスを開講しております!小学校入学前基礎知識やプログラミング的思考を身につけてることができます。
<コース選びの悩みは解決!>
「なにを受講したらいいの?」「まず何をやるべき?」こういった声をよくいただきますが、CotoMiraiではまず最初にロボットクラスビジュアルプログラミングに触れていただき、お子様にあったコースをご選択いただけます!
<遊び感覚で学べます!>
全ての教育はあそびからと言われるように低年齢の時期は何をするにも興味津々!その時期に「楽しい!」「またやってみたい!」と好奇心を持てるように、プログラミングの基礎をゲームを作りながらロボットを動かしながら学べます!
<プログラム教育で論理的思考を育てます!>
プログラミング教育とは『物事の事象に対して正しい知識や理解を深め、それに対して課題を見つけ、論理的に考え、解決する力を身につける教育』です。エンジニアになりたいからではなく問題解決に向かって、順序だてて考えトライアンドエラーを繰り返して何事にも諦めない心や思考を育むことができます!
<遊び感覚で学べます!>
全ての教育はあそびからと言われるように低年齢の時期は何をするにも興味津々!その時期に「楽しい!」「またやってみたい!」と好奇心を持てるように、プログラミングの基礎をゲームを作りながらロボットを動かしながら学べます!

CotoMiraiでは年齢に合った
プログラミング教育が見つかります!

学年ごとのお悩み

学年:年中
■よくあるお悩み・ご要望
・この時期から体験できるスクールが見つからない
・小さい子でも楽しめる教室を探している
・苦手意識を持たせたくない
・集中力持続力をつけてあげたい
学年:年長
■よくあるお悩み・ご要望
・お受験を考えているので、作品が残るものだと嬉しい
・小学校必修化になったから入学前に習わせたい、どのようなものか体験したい
・将来を見据えて今からプログラミングの基礎を身につけさせたい
学年:小学生から
■よくあるお悩み・ご要望
・必修化で周りが動いているけどまだ始められていない
・とりあえずどのようなものか体験させたい
・子供が興味を持ったので伸ばしてあげたい
・兄弟で一緒に通わせたい
学年:小学生から
■よくあるお悩み・ご要望
・必修化で周りが動いているけどまだ始められていない
・とりあえずどのようなものか体験させたい
・子供が興味を持ったので伸ばしてあげたい
・兄弟で一緒に通わせたい

まずは無料体験にご参加ください!

プログラミング教育で得られる力とは

未来の子供たちに求められる力「非認知能力」をプログラミングで身につけませんか?

非認知能力とは数値化できない「生きていくために必要な能力」のことです。 学力やIQといった数値で測れるものではなく、協調性やコミュニケーション力など数値では測りにくい能力全般を意味します。
例えば
・物事に夢中になって取り組む「集中力」や「意欲
・自分の構想を形にする「表現力
・物事を計画的にとりくむ「計画性
こういった力が将来求められてきます。

プログラミング教育ではこのような非認知能力を伸ばすことができます!

プログラミング的思考

プログラミング思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力が必要になる。とされている

引用元 平成28年文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について議論の取りまとめ(案)より

2020年度から必修化プログラミング教育とは

これからの社会を生きていく力をつける!
”読み書きそろばん”が『プログラミング』に替わる!
小学校でも必修化されいずれは大学入試にも!?プログラミング教育とは!

昨今、生活のデジタル化すすみ、AIなどの新たな技術が生まれる中で、数年先の未来すら予測することが難しくなってきています。

そんな時代の子ども達に望ましい教育とは?と考えると

「コンピュータを受け身ではなく、積極的に活用する力」「プログラミング的思考(論理的思考力)」が求められるといった観点から小学校の指導要領ににもプログラミングが入ってきています。

なんと将来的には大学入学共通テストの基礎科目にプログラミングなどの『情報』科目が追加される方針が政府が開催した未来投資会議で確認されました。

お父さんもお母さんも経験したことのない試験内容となり、お子さんがその対策を行うためには学校だけではなくご家庭でも準備が必須と言えるでしょう。

プログラミング必修化の背景

学校での必修化には大きく分けると2つ理由があります。
1.コンピュータの仕組みを理解するため
2.問題発見力や問題解決力を身に付けるため

現代社会において私たちの生活においてコンピュータは欠かせないものとなっています。めまぐるしく変わる技術の中でどんどんロボットやAIに仕事をしてもらう世の中になった際仕組みを理解しているかしていないかで大きな差が生まれるでしょう。
また実際にITを効果的に活用できる力も身に付ける必要があります。

これとは別に、諸外国の「プログラミング教育」に対しての動向にも影響を受けている。例えば、イギリスでは、プログラミングをメディアリテラシーとコンピューターサイエンス・ITを統合した概念でとらえ、2013年に初等中等教育に新科目「Computing」が加わり、2014年9月のカリキュラム改訂で5歳~16歳でのプログラミング教育を必修化している。他にも韓国やアメリカ、中国、スウェーデン、エストニアなど各国で「プログラミング教育」が、国の経済成長には必須としてとらえている国が多くなっている中日本は出遅れていると言えるでしょう。

学校での取り組みについて

小学校では、2020年度からプログラミング学習が必修化されています。小学校でのプログラミング学習の主な目的は、中学校や高校で行う前に、「プログラミング的思考」を養うことです。

中学校では技術の時間に「⑶プログラムによる計測・制御」の項目が「⑶計測・制御のプログラミングによる問題の解決」 になり、単にプログラムを制作するのではなく、発見した問題を解決するための、制作の過程や結果・その後の修正も評価されるようになる。
2025年には大学入学共通テストにも「情報」が入る予定。

まずは無料体験にご参加ください!

低年齢の今だからこそ!

図はスキャモンの発育曲線の神経系(脳)と身体の発達曲線です。4歳までに脳はおおよそ80%形成されると言われています。

幼児期のお子様の成長スピードは大人とは比べものにならないものです。例えば「言語」、私たちが大人になってから英語を学ぼうとすると「1から覚えて会話する」ようになるまでどれくらいの時間がかかるでしょうか?幼児期のお子様は教えているわけではないのにお父さん・お母さんたちの会話を聞き,真似することで言語を吸収・習得していきます。

そう幼児期のお子様は「何も入っていない器」と同じで周りのものを全て受け入れる能力が大人よりも優れているのです。

この時期にこそお子様に色々な経験をさせて、たくさん吸収・習得させてお子様の未来につなげましょう!

プログラミングスクールCotoMiraiとは

CotoMiraiの指導は
《お子様の可能性を引き出します 》

好奇心を引き出す指導
お子様がプログラミングに対して「難しそう」や「できない」などのマイナス的思考をしないように、私たちは遊びを通してプログラミングに触れることで、「たのしい!」、「やってみたい」、「またやりたい!」といったお子様の好奇心を育みながら、「集中力」「持続力」も養っていきます。

なんで?どうして?を引き出します!
学年が上がると自分でロボットを組み立てながら「器用さ」「図形的力」「想像力」、ゲームを作りながら「論理的思考」を養いながらプログラミングを学んでいきます。
主体性を引き出します!
学年が上がると、本格的なプログラムを組んでアイデアを形にする力を養います。「問題を解決するにはこんなものがあったらいいな」「こんな未来にしたら楽しくなる」といった自主的な考えや思いを試行錯誤しながら形にすることで、思考力判断力表現力を楽しく身につけることができます。
主体性を引き出します!
学年が上がると、本格的なプログラムを組んでアイデアを形にする力を養います。「問題を解決するにはこんなものがあったらいいな」「こんな未来にしたら楽しくなる」といった自主的な考えや思いを試行錯誤しながら形にすることで、思考力判断力表現力を楽しく身につけることができます。

授業の様子

これが決め手でした!

CotoMiraiが選ばれた理由

Aさんのご感想

上のお子さん
受講コース:KOOV®コース
「いつから通えるの?」
「すぐまた来たい」という、子供の声
歳が離れた子供が一緒に通えるプログラミング教室を探していたところに見つけ、試しに参加してみると、子供たちがとても楽しそうに受講していました。家に帰った後に「いつから通えるの?」という、子供の声が決め手でした。
入会した後も「次はいつ来れるの?」と子どもから聞かれることが多く、「また来週だよ」 と言うと、「えーっ!すぐまた来たい」といつも授業が待ちきれない様で楽しみにしています。同じ時間帯でそれぞれ別コースが受講できるのも魅力的です。

下のお子さん

受講コース:タブレット(ScratchJr)コース
過去受講コース:
・タブレット(ビスケット)コース
毎回の授業での発表で
プレゼンテーション力が向上!
発表を授業の最後で毎回行なっているので、お迎えに来るときなどに見学スペースで見ることができ、私も楽しみにしています。作るだけではなく発表を行うことで、プレゼンテーション力がつくのでこういった機会があるのはとても良いですね。

Bさんのご感想

受講コース:Scratchコース

過去受講コース:
・タブレット(ビスケット)コース
・タブレット(ScratchJr)コース
先生の指導がとても丁寧!
最初は人見知りなど心配しましたが、子供が楽しそうに受講しており、先生の指導もとても丁寧だったことが決め手でした。
先生と親とのコミュニケーションはスクールの公式LINEです。遅刻や欠席、振替なども簡単に連絡可能。「今日はこういうことを学びました」など授業の内容や子どもの様子をこまめに連絡いただけるのでとても気に入っています。プログラミングの授業は親が進捗を理解しにくいこともあるので、わかりやすく説明いただけるのは本当に嬉しいです。

Cさんのご感想

受講コース:
タブレット(ScratchJr)コース

過去受講コース:
・はじめの一歩コース
・タブレット(ビスケット)コース
毎回作品が残り、親も子供も
成長が感じられる!
子供には色々な習い事に通わせているため受講クラスが多くて入りたい時間など融通が効きやすいなと思いました。また体験会で授業の流れにメリハリがある点や、先生の丁寧な指導により子どもが楽しみながら深く学んでいる点も満足しました。毎回作品が出来上がり、きちんと残すことができるので親も子どもも達成感があります。これからどんどん成長して色々な作品を作っていって欲しいです。

入会のご案内

まずは無料体験会にお越しください!

  • 年齢別無料体験をご用意しています!
  • ロボット・プログラミング両方を体験していただきその後お子様にあったコースをお選びいただけます!
  • タブレットやPCはこちらでご用意いたしますので手ぶらで参加可能です!
  • オンライン体験もお受けしております!
  • 対象年齢に達してないお子様もご参加できます!
  • 対象年齢に達してないお子様もご参加できます!

無料体験会 ご予約

アクセス

住所 〒106-0032 東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル2階
電車でお越しの方 −日比谷線・都営地下鉄大江戸線 六本木駅 6番出口 徒歩7分
−南北線 六本木一丁目駅 住友不動産六本木グランドタワー出口 徒歩3分
−都営バス01系統(渋谷-新橋)六本木四丁目バス停 徒歩0分
お車でお越しの方
※車でお越しの場合は駐車場のご用意がございません。近隣駐車場をご利用の上、徒歩でご来校ください。
※自転車でお越しの場合は三河台公園自動車駐輪場(有料)が近くにございます。ビルには駐めることができませんので予めご了承ください。
地図
運営会社
株式会社コトイズム
港区六本木4−1−4 黒崎ビル2F
電話:050-3442-5701
地図

参加お申し込み

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

◇個人情報の利用目的についてご入力頂きました個人情報につきましては、その利用目的の達成に必要な限度において取り扱います。お問い合わせまたはご依頼等への対応当社が取り扱う商品・サービスに関するご案内◇個人情報の第三者提供についてご本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、今回ご入力いただいた個人情報は第三者に提供しません。

◇個人情報の委託について当社は、利用目的を達成するために必要な範囲において業務を委託することがあります。業務の委託に伴い、必要な範囲において当社が取得した個人情報を預託する場合は、当社が規定する個人情報管理基準を満たす企業を選定し委託を行い、個人情報の取り扱いに関する締結や適切な取り扱いが行われるよう監督します。


◇個人情報に関する本人の権利ご本人からの求めにより、当社が本件により取得した保有個人データの利用目的の通知、開示、訂正・追加または削除、利用の停止・消去(「開示等」といいます。)に応じます。開示等に応じる窓口は、下記お問合せ先へご連絡ください。

◇個人情報を与えることの任意性および個人情報を与えなかった場合に本人に生じる結果個人情報を入力することは任意ですが、必要な項目を正しくご提供いただけない場合は、お問い合わせへの対応に応じることができない場合があります。

◇本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得する場合について当社では、「Cookie」等の技術を使用して個人情報を取得することはしておりません。

◇個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先
株式会社コトイズム
Email: info@cotoism.com
TEL: 050-3442-5701